どうも、たつのみやです!
今回はズバリ、「漫画をできるだけ安く読もう!!」というコンセプトで記事書いていこうかと思います。
漫画を普通に買って読もうと思えば、1冊あたり400円~600円ぐらいします。
1冊辺りでみると「まぁいいか~」みたいな感じになりますが、それが数十冊、数百冊と積み重なって行くとかかるお金もバカになりません。
とは言ってもお気に入りの漫画の続編が次々出てくると…
よ、読みたい…
という欲に駆られるのは仕方ありません。
さすが漫画大国の日本、面白い漫画がたくさんあります。
というワケで今回は、いかにして漫画を安く読むか?
管理人のたつのみや自身も使っている方法を紹介していこうかなと思います!
紙の漫画を安くで読む方法
正直に申し上げますと、僕は紙の漫画を安く読む方法はあまり知りませんw
せいぜい思いつく範囲では、
・中古本を買う
・漫画喫茶に行く
・漫画レンタルを利用する
この3パターンぐらいです。
中古本は言わずもがな、中古の漫画を置いてる本屋さんに行って欲しい漫画を探して買う。
これだけです。
漫画喫茶は、定額で漫画読み放題なので、速読ができる人には向いているんでしょうかw
少なくとも僕の住んでいる地域はド田舎なので漫画喫茶という神の領域は存在しません。
最寄りの漫画喫茶まで大体車で片道1時間ぐらいかかります。
(ちなみに最寄りのセブンイレブンも片道1時間だチクショーw)
なので個人的には漫画喫茶という選択肢はない。
というか、漫画喫茶めちゃくちゃ好きなのに気軽に行けないもどかしさよ…
とは言っても漫画喫茶だと、他の人が読みたい漫画読んでたら読めないってことがあったり、そもそも読みたい漫画が置いてない。なんてこともあります。
その辺がかなりリスキーですね(大袈裟)。
あと、漫画レンタルに関しては僕もよく利用します。
1週間10冊で600円とか、漫画2冊買うのに満たないぐらいの値段で漫画を借りることができます。
コスパ的には僕が知ってる中では最強かなと思います!
ただ、漫画レンタルにも勿論デメリットはあります。
まず、人気な漫画は常に借りられていてレンタルできなかったり、途中が借りられていて一気に読めない。などというもどかしさがあります。
更に、漫画レンタルは、新刊が発売されてから1ヶ月経たないとお店に置けない。
こんなデメリットもあります。
なので漫画を買って読む人より読めるのが1ヶ月も遅い。
更にはレンタル開始直後は借りる人も多く争奪戦になります。
そういったことを気にしない人にとっては最強なんですけどね!
この辺が僕の知っている、紙の漫画を安くで読む方法です。
情弱で申し訳ないw
おススメの方法があったら是非教えてください!
電子書籍を安くで読む
僕が漫画を読むときは基本電子書籍で読みます。
その他は大体漫画のレンタルショップに行って借りてきます。
電子書籍の漫画って、ネットで読みたい漫画探して買えばその場で速攻読むことができるのが嬉しいところです。
しかも在庫が切れるということもありません。
また、どこでもスマホがあれば読むことが可能なので、電車などの暇つぶしにも最適です。
ただ、電子書籍の漫画って結構高いイメージありませんか?
僕も最初はそう思ってました。
しかし、いざ利用してみると…
意外に安い…!?
なんか思ってたより安くで手に入れることができます。
ここでは、僕がどうやって電子書籍をできるだけ安くで読んでいるのか…
これを紹介しようと思います。
紙の漫画派の人はすみません!
Renta!
結構CMでも放送されてた漫画レンタルのRenta!です。
レンタのメリットはなんと言っても「漫画をレンタルできること」。
48時間だけ漫画をレンタルして読むことができます。
100円レンタルで読める漫画なんかもあります。
レンタルなのでもちろん普通に購入して読むより安くで読むことが可能です。
ただ、全ての漫画をレンタルできるわけではありません。
レンタル可能な漫画は限られてます。
あと、新刊などは例えレンタルできても、レンタルにしては少し高いかな~というイメージを持つことも多いです。
電子書籍系のレンタルも、10冊で600円!みたいにすれば流行ると思うんだけどなぁ…
かつて、紙の漫画よりも電子書籍の方が作成費用が高いというのを聞いたことがあるので、電子書籍レンタルのコストを下げるのはまだ厳しいのかもしれませんね…
ゆくゆくは世の中で電子書籍が主流になって、流動性が生まれてくれば安くなってくるかもしれません。
電子書籍レンタルには今後期待していきたいところです。
Renta!のページはこちら。
honto
お次は「honto」です。
hontoは、電子書籍や紙の漫画が取り揃えられています。
電子書籍も漫画だけにとどまらず、自己啓発系の本や料理本など様々なジャンルが取り扱われております。
hontoの良いところは何と言っても「クーポンの充実」です。
特に新規入会の時なんかは半額クーポンがもらえたりもします。
登録は無料なので、サッと登録を済ませてしまえばとりあえず半額で1冊漫画を購入することができます。
また、新規入会の時だけに限らず、定期的に20%や30%オフのクーポンなんかも貰えます。
なのでhontoを利用するときは、クーポンが発行された時に利用するのが賢い使い方かなと思います。
ジャンル別で大きな割引がされてる時もあるので、とりあえず登録しておいて欲しい電子書籍等が大幅割引されたときに購入する。
こういう風に利用すれば良いかと…
hontoも個人的におススメのサイトの1つです。
コミックシーモア
コミックシーモア、個人的にはかなりおススメです!
理由は「定期的にプレゼントされるクーポンが多い」。
まず、初回会員登録の際には全品50%Offの半額クーポンが貰えます。
その後は20%Offや30%Offのクーポンが結構ポンポン貰えます。
更にコミックシーモアのクーポンの良いとこは、全品に対応しているクーポンが多いこと。
他のサイトだと、「〇〇の商品30%off!!」
みたいに商品のジャンルなどが指定されたりしています。
しかし、コミックシーモアのクーポンは自分が欲しい商品どれにでも使える。というものが多いです。
僕は会員専用のメールを受け取るようにして、クーポンプレゼントのメールが送られてきたらクーポンを受け取る。
そして欲しい漫画があれば購入する。
みたいな感じで利用しています。
定期的にクーポンが貰えるのでかなりおススメです!
使ってない方は是非とも使ってみてください!
DMM電子書籍
DMM電子書籍です。
普段はこのサイトほぼ利用しないのですが、とある期間が来た時に一気に利用します。
その期間というのが、「GWなどの長期連休」。
なぜかと言うと、DMM電子書籍はこう言った長期連休等の期間は、「50%ポイント還元セール」を行います。
このセールが素晴らしい。
このセール期間に読みたい漫画を一気買いして、ポイントを貯めておく。
そのポイントはセールがない時に使って無料で漫画を手に入れる。
というループが可能になります。
このセール期間のためにだけ登録しておいても損はないと思います!
DMMと言えば、いやらしい動画販売主流かと思ってましたがそんなことはなかったw
こういう大体的なセールをしてくれるのは嬉しいです。
ポイント50%還元はかなりお得なので、是非とも利用してみてください!
まとめ
以上、「漫画を安くで読む方法」でした!
年々利用者が増加傾向にある電子書籍。
工夫次第では紙の漫画を普通に買うよりもかなり安くお得に漫画を手に入れることも可能です。
今回は管理人のたつのみやが実際に利用している電子書籍サイトを紹介しました!
今後新しいものを使い始めたら、随時ここに紹介しようかと思います。
もし安くで漫画を手に入れるおススメ方法などあれば是非とも教えてください!
それではありがとうございました。